天文三年~令和六年

阿蘇神社社務所 〒 859-0401長崎県諫早市多良見町化屋862    Tel 0957-43-5235    Fax 0957-43-2183


-節分祭~豆撒き- 豆撒き申込はこちらを 参加申込 ご覧ください。

2月3日は、まず全ての行事に先立ち、社殿で節分祭を斎行します。最後まで事故がないよう安全と氏子皆様の幸福を祈念して祭典を行います。 祭典終了後、引き続き境内の斎場で火焼神事が行われます。その後、豆撒きが行われます。

-節分・火焼神事-

火焼神事とは、古札や古符・破魔矢などをお焚き上げする祭典です。一年間お守りいただいた御神徳に感謝して厳粛に斎行します。 節分祭に続き、外の斎場で執り行われます。 ※神社からのお願い 近年は神社に関係無い物まで持ち込まれ、大変困っております。どうぞ関係の無い物はお持ちにならないようご協力ください。 また日本人形などを持ち込まれる方もいらっしゃいますが、ガラスケースなどに入った物は、中味だけをお持ちになり、ケースはご自身で処分して頂くようお願いします。 年末頃より社殿横に仮設テントを設置しておりますので、節分祭までに納めていただければ結構ですが、遅くなった方は当日の午後九時までお焚き上げしておりますので、それまでにお持ちください。

-節分・豆撒き行事-

豆撒きは3回行われ、年男・年女が裃姿に身なりを正して撒きます。まずは豆撒き奉仕にあたり、お祓いを受けます。 境内のステージに移動して『鬼は外!福は内!』の声高らかに撒きます。豆には全て札が付いています。札の裏に番号があると当たりです。 協賛商社からの景品がもらえます。3回の豆撒きで3600袋が撒かれます。 最後には神社総代により今年一年間の皆様の幸福を祈念して、365個の餅が撒かれます。餅撒きが終わると全ての行事が終了です。


-紀元節- (喜々津邦楽愛好会による尺八奉奏)

2月11日は建国記念日です。この日は当阿蘇神社でも毎年紀元節を執り行っております。 毎年、喜々津邦楽愛好会の皆様に越天楽・八千代などの曲を尺八でご奉奏頂いてます。 最後は全員で紀元節の歌を合唱し終了となります。


-田祈祷祭 (たきとうさい)ー  写真は平成26年の様子です。

田祈祷祭は旧諫早藩に伝わる伝統行事で、毎年、田植えが終わった頃の6月下旬~7月上旬に行います。 秋の収穫時期には豊作となるよう祈願いたします。 御幣の付いた竹を、田んぼの水口へ立てます。収穫の時期まで御神徳を頂くよう願いが込められています。


-奉納相撲大会- 平成26年9月14日の様子です



-例大祭- 令和5年10月15日 祭典の詳細は社報 あそみや87号 をご覧ください。



-式年例大祭- 祭典の詳細は社報 あそみや60号 をご覧ください。

平成26年度は御鎮座480年を奉祝し通常の例大祭を10年ごとの式年大祭として神社本庁より献幣使の参向を賜り斎行されました。 令和6年は御鎮座490年の式年大祭になります。


-喜々津地区戦没者慰霊祭-

喜々津地区戦没者慰霊祭は毎年十月下旬頃、遺族会の方々が境内の忠魂碑前に集まり行われています。 諫早市に合併以前は町独自での慰霊祭を町民センターで行った後、喜々津・伊木力遺族会がそれぞれの神社に 分かれて行っていたのですが、合併後は諫早市の慰霊祭と一緒になり、その後神社で行う事になりました。

阿蘇神社社務所 〒 859-0401長崎県諫早市多良見町化屋862    Tel 0957-43-5235    Fax 0957-43-2183